SSブログ
- | 次の10件

デジタル印: 9=デジタル印を作成する方法 [ビジネス事務作業を効率化]

デジタル印: 9=デジタル印を作成する方法

▲デジタル印(電子印鑑)の形式には受注会社によってそれぞれ異なっている。
デジタル印の作成方法、管理方法、利用方法等に分けることができる。
デジタル印のオーダーメイドである。
H会社で提供しているものは、¥31,290.-する。
その詳細は下記の図1・2・3を参照ください。

デジタル角印記事=図3.png
デジタル角印記事=図2.png
デジタル角印記事=図1.png

S社は市販ソフト(Word、Excel、PowerPoint)間で自由に使えることを前提条件にしている。
オーダーメイドで、標準仕様=5,250円 高精細仕様=15,750円

■作成方法は、注文となる。
現在利用している印に相似に作成する。2つの仕様があって、一つは文字線の太さが一定の
デジタル印形式と、もう一つは現在利用している印の磨り減った部分、欠けた部分もそのとお
りに作成する。
1つの文字でも文字形状によって、太い部分と細い部分があるがそれに相似形に作成する。

■管理方法は、作成したデジタル印をパスワード付のファイルに保管することができる。
具体的には、エクセル形式でデジタル印保管台帳としてファイルを作成し、パスワードを設定
して利用する。パスワードは利用者が任意に設定できる。パスワードを使いたくない場合は設
定しないで利用することもできる。

■利用方法は、見積書を作成する場合一般にはエクセルを利用する。この場合にも作成した
見積書を画面に表示しておき、その上でデジタル印台帳を開き、デジタル印をコピーする。
見積書ファイルをアクティブにして貼り付け(ペースト)すると、見積書画面にデジタル印が表
示される。デジタル印をマウスで指定して、位置を調整することができし、左右に傾けること
もできる。

この方式では、特別なソフトは不要で、デジタル印も画像データのように取り扱うことができる。
デジタル印であるから当然、捺印した場合には透過形式である。
図4・5参照
①透過状態をご確認ください(図4)、②エクセル画面に貼り付けた状態(図5)


デジタル角印=ABCアルファ=4.png
見積書+デジタル角印=3.png


お問い合わせ
mizushita@sa-kobo.com

デジタル印: 8=デジタル印の特徴 [ビジネス事務作業を効率化]

8. デジタル印(角印、丸印、個人印)の特徴
(1) 一度作成すれば永久的に利用できます。
    パソコンにインストールされている文字種に依存してませんので自由に利用できます。
(2) デジタル角印はパスワード付きのデジタル印台帳で管理できます。
    「デジタル角印」を安全に管理するために、利用者が任意に設定できるパスワードを設定
    して利用できる方法があります。
    現在ご利用のエクセルでできます。    
(3) デジタル角印利用ファイルを添付メールで相手におくることができます。
(4) デジタル角印は、汎用ソフトWORD、EXCEL、PowerPoint間では自由にコピー&ペースト
   できます。
(5) デジタル印は、ファイルではありません。画像ではありませんので、非常に小さい
    容量となっています。 したがって、JPG、PNG、GIF等の画像ファイルではありません。
(6) デジタル印は朱色以外は透過します。即ち背景の文字、画像を透けてみることができます。
(7) デジタル印の形状は、自由自在の形で入手できます。
    ○、楕円、□、◇、▽、△、台形、自由形状など。
(8) デジタル印の色は通常「朱色」ですが、いろいろな色にかえることができます。
    これは、自分で変更することができます。
(9) デジタル印の品質には2種類あります。
    ・標準 :文字線の太さが一定
    ・高精細:文字線が太さが異なるっている場合、それに合わせて作成します。

標準+高精細=2.PNG
(10)汎用ソフトWORD、EXCEL、PowerPointで作成したファイルにデジタル角印をペーストし、
    そのファイルをPDF形式に変換し、相手であるクライアントへ添付メールで送ることできます。
    PDF形式にすることで、改ざん防止が可能となります。


お問合せは下記へ
システム・アルファ工房
℡ 03-5695-0992 担当:ミズシタ
メール: mizushita@sa-kobo.com
URL : www.sa-kobo.com
nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

デジタル印: 7=デジタル印をIDカードへ適用 [ビジネス事務作業を効率化]

7. ビジネス現場に置けるデジタル角印適用の例 (IDカード編)

■身分証明証を発行するには、会社の角印または丸印を捺印している。
巷で作成されているIDカード、身分証明証カードを発行している方法では違えて作成しているのを
よく見かける。これは2つの理由がある。

一つはカードを発行するシステムに問題がある。コストを安くするためにある一定枚数をあらかじめ
会社角印のみのを朱色で白カードに印刷しておき、その上に文字、画像データ(顔写真、ロゴなど)
を専用プリンターでプリントしている。

もう一つは、会社名と捺印をひつとの画像として扱いプリントする方法である。これは予め会社名、
住所、電話番号などを紙にプリントし、その上に角印を捺印する。それをスキャナーで撮り、画像
データとして取りい、カード発行機でプリントしている。

■これらの方法の問題は、前者は捺印の本来の意味である署名→捺印という捺印の順序を無視
されている。捺印の意味は、記載した内容を確認しその内容には間違いがありませんという意味
で捺印していることである。

後者は画像扱いであるために印字品質が劣化する傾向がある。
一般に画像データはJPGファイル、GIFファイルが多いのでこれらを使うと朱色が黒ずみが発生し、
鮮やかな朱色になってない。
比較的鮮やかにでるのがPNGファイルである。見本カードの図1はPNGファイル、図2はJPGフ
ァイルである。

IDカード=見本4.PNG


IDカード=図2:JPG.JPG



お問合せは下記へ
システム・アルファ工房
℡ 03-5695-0992 担当:ミズシタ
メール: mizushita@sa-kobo.com
URL : www.sa-kobo.com
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

デジタル印: 6=デジタル印を入手するには・・・ [ビジネス事務作業を効率化]

■デジタル角印の入手方法

デジタル角印には一般的に、つぎのようなものがある。
1.会社角印
2.会社丸印
3.個人印(部長職印、課長職印、担当印等)
4.特殊形印(長角印、変形印、ひょうたん型印、三角形印等)

お問合せは下記へ
システム・アルファ工房
℡ 03-5695-0992 担当:ミズシタ
メール: mizushita@sa-kobo.com
URL : www.sa-kobo.com




デジタル角印一覧表.PNG

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

デジタル印: 5=領収書を発行する場合 [ビジネス事務作業を効率化]

領収書を提出する場合
通常の取引では、支払いは銀行振り込みすることによって領収書は発行しない場合が多い。
しかし、領収書がほしいというクライアントがある。その場合は、領収書を作成して、手渡し
または郵送することになる。

この領収書発行も、デジタル角印を使って効率的に作成することができる。
ソフトはWORD、EXCEL,パワーポイント等で自由自在に。

領収書は一般にハガキサイズが多い。予め用紙の大きさをハガキサイズに設定し
そのファイルを開くようにしておくと便利である。特にパワーポイントは、左側に一覧で見れる
ようになっているので、目的のクライアントをダイレクトに指定することができ、効率的な作業
につながる。


デジタル角印=領収書2.PNG
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

デジタル印: 4=納品時点に納品書を提出する場合 [ビジネス事務作業を効率化]

☆デジタル角印:

納品書にも納品会社側として社名の上にデジタル角印を捺印(ペースト)する。
デジタル角印の捺印する手順は、社名の上に捺印することによって、伝票を発行
した会社として、確かに発行元の会社ですということを証明しますという意味の
捺印である。

したがって、捺印した上に社名がプリントされていることは間違いです。
その見本の画像(○、X)を参照してください。

Sa印=1.PNG
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

デジタル印: 3=発注書を受取る場合 [ビジネス事務作業を効率化]

   デジタル角印: 発注書を受取る場合

   クライアントからはデジタル角印を利用した発注書を受取ることができる。
   この発注書もエスセルまたはWORDで作成し、デジタル角印を捺印(ペースト)
   し、PDF形式にして添付メールで受信することができる。
   発注書は一般に内容がシンプルである。基本的な必要事項の文字(「発注書」、
   宛名、発注元の社名、住所、電話番号、担当者名)、本文は、「年月日づけ見積
   書NO.XXXの内容の業務を発注します」、発注した日付などを表示する。

   これも、インターネットの添付メールを使うことによって、時空を超えて情報交信
   ができ効率化、スピードアップを実現している。


デジタル角印=発注書.PNG
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

デジタル印: 2=見積書の中のデジタル角印 [ビジネス事務作業を効率化]

デジタル角印: 見積書を提出する場合

提案書の内容がクライアントの要求を満たして場合に見積書を提出することになる。
その見積書は表計算ソフト:エクセルで作成している企業が多い。
作成した見積書の中の自社名のところに、デジタル角印を貼り付ける(ペースト)に
よって捺印したことになる。
デジタル印(角印、丸印等)はパスワード付きのファイルに保管できます。
特別のソフトではなく、エクセルにはパスワード機能があって、キー付きデジタル印
保管台帳をエクセルで作成できる。(デジタル印:図2参照)

作成した見積書をクライアントへ提出する場合は、この見積書のファイルをPDFに
変換しこれを添付メールでクラインとへ送信する。
これによって、クライアント側は、図2の右のお見積書をパソコンの画面に表示し、
カラープリンターでプリントすることで、あたかも手渡しで見積書を受取ったと同じに
なる。

<余談>
受取ったPDF形式のデータは修正できなくなってます。
また、デジタル角印は、社名の上に捺印された状態になってます。
捺印は透過されますので、朱色部分以外は社名文字を透過して見ることができます。
巷で間違った捺印をしている企業がときどき見受けます。それは捺印した上に社名が
プリントされていることです。捺印の意味を理解してないようです。

デジタル角印=見積書.PNG
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

デジタル印: 1=提案書の中のデジタル角印 [ビジネス事務作業を効率化]

 ■デジタル角印活用 :クライアントへ提案書を提出する場合

   システム構築のための商談を想定してみよう。クライアントからの要望内容に沿って
  システム提案書を作成する。その提案書はクライアントにとって理解を容易にするた
  めに、業務の流れを現場の作業者、利用する機器、手順などを現場にあった図形を
  入れて説明にすることが一般的になってきている。

  一般的に提案書は20~30ページになる。その提案書を従来はプリントして表紙の
  部分に提案側の会社名、部署等を表示てその上に会社の角印を押す方法が一般的
  であった。

  IT活用の普及により、情報のやりとりは電話、FAXの中心からインターネットへ移行
  している。例えば、見積書を郵送またはFAXで送っていたのを、インターネット(PDF
  形式で添付メール)で送信することで、受けた側はカラーで受信でき、それをカラー
  プリンターでプリントすることにより、あたかも手渡しで受取ってのと同じになる。
  添付メールで受信したファイルを、説明用ファイルに取り込むことができる。

  図参照:提案資料

1=提案書:1.JPG
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

デジタル印: 0=角印、個人印をパソコンの中でデジタル利用 [ビジネス事務作業を効率化]

span style="font-size:large;">☆デジタル角印:

1.ビジネスにおける営業部の業務の流れは提案から受注⇒納品⇒入金までの一連の流れを正確に
  かつスピードアップして遂行することが大切である。「デジタル印:図1参照」
  そして、IT化が進んでいるなかで、従来よるはるかに効率化とスピードアップを要求されてきて
  いる。
  ビジネス営業を担当している方なら下記のような状況は身近に感じられると思われる。[飛行機]

① 営業活動の中で、営業部はクライアントに対して各種の書類を作成して提出する場面がでてくる。
   それぞの提出書類には、提出側会社からの証として角印、担当者印を捺印することになっている。
   IT化の実現により、得意先からは情報のスピードアップが要求されてきている。

② パソコンの普及により、word、excel、パワーポイントが普及している。
   提案書にはパワーポイント、文書にはWordで、見積書にはexcelが一般的に利用されている。
   特に見積書は、数量、単価、金額、合計等の項目があるので計算を得意とするexcelが利用され
   ている。
  
③ デジタル角印は下記の各イベントで利用できる。「デジタル印:図1」参照


デジタル角印=フロー.PNG
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事
- | 次の10件

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。